「ほしいもピール」とは?
「ほしいもピール」は、ほしいもを作るときに発生するさつまいもの皮(ほしいも皮)などを加工した食材です。
ほしいも皮には身の部分も多く残っています。これまでは未利用部分として捨てられていたものを「アップサイクル」し、人が安心して食べられるように加工しました。
「ほしいもピールプロジェクト」は、この取り組みを社会全体に広め、ほしいも文化の持続的な成長を目指します。
「ほしいもピール」を動画で見る
-
ほしいもピールとは?
常温で糖度50度相当の天然甘味
「ほしいもピール」
まずは食べてみませんか?
「ほしいも皮」ってどういうこと?
ほしいもはたくさんの手間をかけて作られており、その中の「皮をむく」工程で、大量の「ほしいも皮」が発生します。
むいた皮はどうしていたの?
現状では主に3つの処分方法がありますが、それぞれに課題があり、多くの生産者が処分方法に頭を悩ませ、事業の継続や拡大の足かせとなっています。
このため、「ほしいも皮」は食品ロスとなるだけでなく、「負の副産物」となっています。
「ほしいもピール」で解決へ
わたしたちほしいもピールプロジェクトでは、これまで捨てることばかり考えていたところから発想を転換し、食品ロスの削減や環境への影響の低減、資源の有効利用など、SDGsの視点に着目しました。
その結果、ほしいも皮を「負の副産物」から「価値ある産物」へ転換する「アップサイクル」による利活用が実現しました。
「ほしいもピール」を作る新技術
大切に育てたさつまいもを無駄なく丸ごと食べるため、「ほしいも皮」をアップサイクルする新技術を開発。独自の技術で「ほしいも皮」を乾燥させ、フレーク状に加工します。
この新技術によって製造される「ほしいもピール」は、カリカリした食感の楽しさと、100%さつまいも由来だからこその糖度50度相当の甘味を併せ持つ食品素材となります。
秘められた魅力もたくさん
さつまいもの皮には、「クロロゲン酸」や「アントシアニン」といった栄養成分が豊富に含まれています。本来捨てられてしまう皮を、そのポテンシャルを活かした新たな食品として生まれ変わらせることができるのが、「ほしいもピール」の魅力です。
広がる可能性
さつまいもの凝縮された甘みが味わえる「ほしいもピール」は、
現在、そのまま食べられるフレーク状と、より用途の広いパウダー状の2種類を展開しています。
また、パウンドケーキやスコーン、クッキーなどの「ほしいもピール」を利用した商品も続々と開発されています。
アイデア次第で「ほしいもピール」の利用方法は無限大です。
ニュース・メディア情報
-
2023.12.7
TOKYOFM他全国38局「あぐりずむ 未来へつなぐあぐりパワー」 ほしいもピールの取組みについて紹介されました。
-
2023.12.7
NHK「所さん!事件ですよ」番組中でほしいもピールの取組みについて紹介されました。
-
2023.12.6
茨城県 令和5年度いばらき農の6次化商品コンテストにおいて、ほしいもピールパウンドケーキが特別賞を受賞しました。
-
2023.11.13
日本農業新聞に掲載されました。
-
2023.7.15
いも類振興情報156号(発行者一般社団法人いも類振興会)で紹介されました。
-
2023.4.23
干し芋皮アップサイクルの取組みが茨城新聞に掲載されました。
当社がこれまで取り組んで来ました「干し芋皮」の有効活用を狙ったアップサイクルについて茨城新聞クロスアイに掲載いただきました。
-
2023.3.5
干し芋皮アップサイクル見学会を開催しました。
当センターは干し芋製造工程で不要となった「干し芋皮」の有効活用(アップサイクル)を推進しています。
この程、長年の課題であった「干し芋皮」の有効活用の技術的な見通し(アイディアの実現)が得られ、負の副産物から価値ある産物に転換するアップサイクルを実現するすことができました。2月24日(金)に同業各社様、行政関係者様、メディア関係者様へアップサイクル設備の見学会を開催しました。 -
2023.3.5
干し芋皮のアップサイクル商品販売開始について
「干し芋皮」には食物繊維、クロロゲン酸、アントシアニンが多く含まれており、抗酸化で老化防止と免疫力維持や視力改善効果などの効能も期待でき、これを原料に一手間加えればその商品化の可能性は無限大です。当センターでは、「干し芋皮」を乾燥してフレーク状に一次加工し、これを原料に焼き菓子(パウンドケーキ、クッキー)を作り上げました。 さつま芋皮本来の風味と旨味を残しつつ、ほんのり甘くしっとりしたパウンドケーキ、さつま芋皮とチョコレートをミックスして絶妙の甘さとしっとりさを引き出したチョコレートクッキーを是非ご賞味くださいませ。
ほしいも文化の未来のために
「ほしいもピールプロジェクト」へ
参加しませんか?
お問い合わせは以下のメール
アドレスへ、お気軽にご連絡ください。